
窯変高杯です。
「今が旬」というポップにめちゃ弱いというmikaさん。今ならさしずめサクランボとソラマメでしょうか。。。

窯変たわみ鉢には筍三昧の日々だったある日のおかずが盛りつけられています。
左は何かな~???

銀化リム皿に盛りつけされた野菜の天ぷら。はじめて買ったという「こごみ」も入っています。
デザートカップにはホタルイカと菜の花、
紫窯変角皿にはスモークされたサーモンとうずらのたまごとチーズがそれぞれ盛りつけられています。
長い間好評をいただいていたシリーズ(正祥の器に盛りつけ)ですが、あと2回をもって終了とさせていただきます。
次回はmikittyさん、最終回はetuさんの予定です。
ここを ↓ クリックするとmikaさんの3年半に亘る盛りつけを一気にご覧になれますよ~♪

小物のバリエーションです。
売るほどある器^^のなかから作者のうつわをこまめに使って下さるmikaさん。 いつもありがとう♪

こちらはおなじみの銀化リム鉢。おでんと酢豚の盛りつけです。
これらの器のお買い求めは Mika's Selection でね~!
ただ納品が遅れているうつわもございます。
お待ちいただいているお客様には本当に申し訳ありません<(_ _)>

銀化リム皿に盛りつけされているのは野菜入りプルコギビーフのレタスラップです。
貫入小鉢には。。。たぶん人参サラダ。

光彩焼〆リム皿には香住の岩ガキ。旦那様がトンカチとナイフを使って開けて下さったみたいです。
窯変花びら鉢には和風餡にからめたトマト。
白磁そばちょこには茶碗蒸し。具ははんぺんのみで、ホタテと人参とインゲンを餡かけに。
銀化リム鉢には豚の冷しゃぶが盛りつけされています。

こちらはウーマン・エキサイト<おいしい>にも掲載されたつくねです。
買い求めた鶏ミンチではなく、ご自身で鶏の軟骨・せせり・モモ肉を混ぜ合わせた代物。
Mikaさん、やりますねー♪

光彩焼〆リム皿に盛りつけして下さったMikaさん。
写真撮りに四苦八苦されたご様子で、器だけの画像もブログアップして下さいました。
Mikaさ~ん、がんばってくれてありがとう♪

こちらは定番の刷毛目シリーズです。 なんかホッとしますね^^
今回新たに加わった窯変花びら鉢には水ナスが盛りつけられています。
これからの季節に大活躍しそう~^^
これらの器は、Mika's Selection にてご購入していただけます!
<追記>
光彩焼〆リム皿売り切れました~^^
どこのどなたがご購入してくださったのでしょうか・・・
気になるわー。


<紫窯変角皿>

<貫入輪花小鉢、銀化リム鉢>
私が冬眠している間に、たくさん盛りつけして下さいました。
ご飯茶碗等は割愛しておりますので、ご興味のある方はMikaさんのブログをご覧になってくださいね。
去年の秋の個展に出展した貫入輪花小鉢。
少しアレンジして、只今Mika's Selectionで販売中です。
昨日からまた寒くなりました。
ちょっと冬眠から目覚めるのが早すぎたみたいです。
ぼちぼちアップしていきますね。

土鍋で炊いた雑穀米と新米のサンマ混ぜご飯。
お漬物があれば、もうそれで充分です!
器・・・いぶし飯碗、刷毛目(ヒビ化粧)飯碗

紫窯変角皿を家庭ならではの盛りつけで!
紫窯変銀彩長角皿に載っているのは焼マツタケです。
今年は大豊作らしいので、
ひょっとすると山菜採り名人から頂けるかもしれません。

ふたりでほっこり
ひとりでゆっくり
お茶時間。
器・・・灰釉汲出し、粉引汲出し
「正祥窯うつわ展」・・・個展の器掲載中!
お店はMikaさんにお任せして私はぷらぷらしておりました。
たま~に用事があってブースに戻ると、
Mikaさんが働いている後ろで父娘がそれぞれの世界に没頭しているところや


娘ちゃんがさりげなくお手伝いをしている様子(画像はあり
ませんがご主人も時おり手伝っておりました)など、
仲睦まじい親子の姿を見ることが出来ました。
なんとも微笑ましくお邪魔をしてはいけないと自分に言い訳しつつ、
またフラフラとあちこちのブースを巡り歩いた一日でした。
Mikaさん、今日は本当にご苦労様でした。
ご主人様と娘ちゃんにも感謝です!
*恒例の<陶器市 人と作品>は後日UP致しますねー。

器・・・紫窯変角皿、窯変デザートカップ、銀化リム鉢、銀化リム皿、刷毛目丸鉢
作者の器をみごとに使いこなしてくださっているMikaさん。
いい参考になります。
Mikaさん、いつもありがとう~!
「正祥窯うつわ展」・・・KOHARAオリジナルの器掲載中!

こうしたシンプルな食卓、妙に好きです!

キラキラ光った窯変デザートカップに盛りつけされているのはタケノコでしょうか?
美しいですー。

角皿撮るのって難しいんですよ。
それに微妙な色ですから余計にね。
Mikaさん、ご苦労様でした~。
「正祥窯うつわ展」・・・新作の器掲載中!

春といえばやはり豆ご飯。
お豆もご飯もつやつやで美味しそう~!
器・・・粉引飯碗、紫窯変銀彩長角皿、銀化リム皿、刷毛目浅鉢

ティータイムのひととき。
このシンプルさが素敵です。
器・・・粉引コーヒーカップ&ソーサー、砂金5寸皿
*器はすべて<Mika's Selection>で販売しております
明日(4/10)は長女の結婚式
若草山(奈良)のふもとでレストランウエディング
引き出物は若い方用に粉引飯碗、家族用には刷毛目浅鉢
喜んでもらえるかな・・・